- 秋の京都
-
2016.10.13 Thursday京都へ展覧会を見に行ってきました。
◆サトウサチコさん 手織物展
素敵なマフラーやショールを作っておられるサトウさん。
今回のイチオシは強い撚りをかけた糸を使った作品とのこと。
ひとつの作品のためにたくさんのサンプルを作るので、
とても時間がかかるそうです。
まとってみると軽くて温かく、心地よい手触りでした。
・10月16日(日)まで 12:00-18:00(最終日17:00)
・CAFE & GALLERY りほう
京都市左京区北白川東蔦町24-3
◆表千家家元と半床庵久田家の歴史
表千家家元と久田家に伝来する貴重なお道具を拝見できます。
木地を活かした作品、菊絵菓子器や瓢香合に惹かれました。
・10月14日(金)まで 9:30-16:30
・表千家北山会館
京都市北区上賀茂桜井町61
- 国芳国貞展
- 熱中症にご用心
-
2016.07.11 Mondayようやく熱中症の症状(頭痛と微熱、ちょっとした吐き気)が
収まりました。
もはや毎年恒例となりつつある熱中症ですが、
思い返してみるとやはり前兆はあったなと
後から気付くわけですね。
足がつったり、立ち眩みがしたり、異常に汗が出たり。
じゃあ事前にわかるだろうと思うでしょうが、
疲れてんだから足ぐらいつるだろう、
夏なんだから立ち眩みぐらいするだろう、
異常に汗くらいかくだろうと思ってしまうのが落とし穴。
気が付けば頭が割れるように痛くなってます。
ちなみに頭痛薬は効きません、飲まないように。
喉が乾く前にポカリ、しばしば塩キャンディで予防です。
一度なったらクセになる非常に鬱陶しい熱中症、
皆さんも十分にご注意下さい。
- 赤木工房一門と漆の仲間たち展
- 加藤浩史さん個展
-
2013.04.03 Wednesday
時折、仕事の助っ人に来てくださる学生時代の先輩が
京都で個展を開催されるとのことで、お邪魔してきました。
会場は2ヶ所。
カラフルな立体と絵画のユニークな作品が並びます。
ギャラリーマロニエさんの方では搬入も手伝わせて頂きました。
今、京都は花盛り。
皆様も京都へお寄りの際は、ぜひアートもお楽しみください。
「Shelter - Skelter」
●gallery near
〜2013年4月10日(水) 木曜日休廊
12:00〜22:00(最終日17:00まで)
京都市左京区田中里ノ前町34-2
珠光ビル百万遍 B1F cafe dining near店内
●Gallery Maronie
〜2013年4月14日(日)月曜日休廊
12:00〜19:00(日曜日18:00まで)
京都市中京区河原町通四条上る塩屋町332
- 眼福&口福
- 両国のお茶屋さん
-
2012.11.04 Sunday
先日、両国のお茶屋さんを訪ねました。
場所は両国駅の南側、吉良邸跡の隣。
私の会社員時代の先輩が店長を務めていらっしゃいます。
店内には和の雑貨が置いてあり、
ご近所の方が立ち寄ったりとアットホームな雰囲気でした。
和菓子と煎茶のセットのほか、甘酒もいただきました。
甘酒といえば「甘みが強い」「ドロドロして飲みにくい」イメージでしたが、
こちらのは自然な甘さでサラサラしていて、とてもおいしい!
オーナーさんは浅草橋の「小松屋」さんとのことで、
佃煮も販売しておられます。
甘さを抑え、醤油をきかせた大人の味。
お酒にも合いそうです。
手のひらサイズの可愛いわっぱに佃煮が入ってました。
両国観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
甘酒、おすすめです。
歴史茶屋 両国 縁処(えんどころ)
墨田区両国3-13-10 吉良邸跡となり
営業時間 12:00〜17:00
月曜日定休
- 修理して使う
-
2012.04.09 Monday修理に出していた時計が直りました。
以前の記事→時計の修理
見事、復活。
ボーンボーンと味のある響きで時を告げてくれます。
他の店では断られたのに、引き受けてくださった職人さんに感謝。
ジャンルは違えど、腕の良い職人さんの技に触れると刺激になりますね。
今日はスーツを「かけつぎ」修理に出しました。
こちらも仕上がりが楽しみです。